携帯を変えました。
とくにキャリアに拘りは無いので、なんとなく2年前にAU→SB(iphone)へ。
iphoneにした理由は、面白そうだったのと、安かったから。
安いと言うか、正確に言うとただで貰いました。その上キャシュバックで商品券まで。
たまたま近所の電気屋さんへ行ったときにiphone見てたら店員さんが「タダです。しかも商品券あげます」って言うもんだから、ちょっとグラっときたんですけど、タダより高いものは無いって死んだばあちゃんが言っていたので、その時は丁重にお断りしました。
しかし、タダな上に商品券くれるってどういう事か興味があったので、しらべたら納得したのと、やっぱりiphone欲しいからもらいました。
南房総で電波の入りが悪いこと以外、とくに不満もなかったんですけど、なんせ南房総へよく行くので少し不満が募ってたところに、2年契約の末期が訪れたのでauへ寝返りました。
タイミング的にiphone4Sかとも思いましたけど、iphone3Gでもとくに不満もない人間が最新機種にする理由もなく、どちたかと言うとテザリングに興味があったのでEVOにしました。
どうにもデザインが気に入らなかったんですけど、いかすケースを発見してファイナルアンサー。
そんな訳でさようならiphone、さようならジョブスさん。
ぜんぜんAppleファンではないし、どちらかというとAppleの企業姿勢が好きになれませんけど、孫さんの言う「芸術とテクノロジーを両立させた天才」っていうのはうなずけます。
ありがとうジョブスさん、iphone素敵でした。しばしのお別れですね。
そういえば先日iphone4を愛用しながら、おそらくiphoneとはスマートフォンの総称だと勘違いしているであろうApple初心者な妹が
「操作がわからずAppleに電話したら、金を払えば教えてやると言われた。意味が分からない」
と憤慨していたので、今度会ったときにでも言っておきます。
凡人に天才は理解出来ないと。
合掌
PR