伊予ヶ岳(いよがたけ)は、千葉県南房総市にある山で、標高336.6m。房総丘陵の山の一つである。なだらかな山が多い房総の山の中では珍しい岩峰で、県内で唯一山名に「岳」がつく山である。伊予国の石鎚山に、山容が似ていることから、伊予ヶ岳の名前がついたといわれている。(wikiしらべ)
房総のマッターホルンと言われ、県内で唯一山名に「岳」がつく山、伊予ヶ岳。
マッターホルンって何?楽器?って程度の知識しかなかったい私でも登れる程度のなんちゃってマッターホルンでしたけど、残暑厳しい9月の登山は何気にしんどかったです。
歩き始めて10分もしないうちに汗だくで、息も荒くなり、心なしかクラクラします。半袖Tシャツ着る季節に登山は二度と止めようと誓いました。
全然関係ないんですけど、これなんてカエルか分かる人います?
塩飴舐めて、水分を取りながら登ってるんですけど、もうフラフラで今日は帰ろうかなと思ったらちょうど休憩小屋があったので休憩します。ベンチに横になって30分ほど休んだら体調が回復したのでゆっくり登りますか思ったら
がーん。どうしよう。
1分ぐらい迷って、とりあえず5分進んで考えようと進むこと5分。
登頂しました。
良かった帰らなくて(笑)
青く澄みわたる空と眺め最高です。
なんかすぐ隣にも山頂があるみたいなので、せっかくだから行ってみます。
おー三角点だ。ここのは二等三角点らしいです。
さっき居た伊予ヶ岳山頂を横から見たらこんなかんじで、ちょっと地獄のぞきっぽいです。
で、下山してお参り帰ろうと駐車場の横の神社によったらこんな張り紙が。
せっかくなので一言お礼を述べて帰りました。
ちなみにスタンプもありました(懐かしくて嬉しかったです)。
さらにせっかくなのでどこかで食事でもして帰ろうと鳥居を出た目の前の商店に立ち寄り飲み物とおやつを買いがてら、このあたりで食事ができるとこはありませんかと尋ねたところ、そこにあるよ、と道路を挟んだ目の前に食事処が。
お昼の時間がだいぶ過ぎていたし一人だったのでどうしようか迷ったんですけど、先程の張り紙を見たせいもあって、せっかくなので暖簾をくぐって声をかけると気持よく招いていただき、美味しい食事をいただくことができました。
野菜炒めを頂いたんですけど、冷奴に漬物に味噌汁までついてきて美味しかったー。
また行こう。
房総のマッターホルンと言われ、県内で唯一山名に「岳」がつく山、伊予ヶ岳。
マッターホルンって何?楽器?って程度の知識しかなかったい私でも登れる程度のなんちゃってマッターホルンでしたけど、残暑厳しい9月の登山は何気にしんどかったです。
歩き始めて10分もしないうちに汗だくで、息も荒くなり、心なしかクラクラします。半袖Tシャツ着る季節に登山は二度と止めようと誓いました。
全然関係ないんですけど、これなんてカエルか分かる人います?
塩飴舐めて、水分を取りながら登ってるんですけど、もうフラフラで今日は帰ろうかなと思ったらちょうど休憩小屋があったので休憩します。ベンチに横になって30分ほど休んだら体調が回復したのでゆっくり登りますか思ったら
がーん。どうしよう。
1分ぐらい迷って、とりあえず5分進んで考えようと進むこと5分。
登頂しました。
良かった帰らなくて(笑)
青く澄みわたる空と眺め最高です。
なんかすぐ隣にも山頂があるみたいなので、せっかくだから行ってみます。
おー三角点だ。ここのは二等三角点らしいです。
さっき居た伊予ヶ岳山頂を横から見たらこんなかんじで、ちょっと地獄のぞきっぽいです。
で、下山してお参り帰ろうと駐車場の横の神社によったらこんな張り紙が。
せっかくなので一言お礼を述べて帰りました。
ちなみにスタンプもありました(懐かしくて嬉しかったです)。
さらにせっかくなのでどこかで食事でもして帰ろうと鳥居を出た目の前の商店に立ち寄り飲み物とおやつを買いがてら、このあたりで食事ができるとこはありませんかと尋ねたところ、そこにあるよ、と道路を挟んだ目の前に食事処が。
お昼の時間がだいぶ過ぎていたし一人だったのでどうしようか迷ったんですけど、先程の張り紙を見たせいもあって、せっかくなので暖簾をくぐって声をかけると気持よく招いていただき、美味しい食事をいただくことができました。
野菜炒めを頂いたんですけど、冷奴に漬物に味噌汁までついてきて美味しかったー。
また行こう。
PR
あれはアカガエルだと思うけど、普通のニホンアカガエルかな?ヤマアカガエルかな?どっちだろー( ̄▽ ̄)